なんだか「気になる」こども園は、 おおきな「木になる」こども園。 ねぇ、なにが見えているの? ねぇ、なにを感じているの? こどもの世界をのぞいてみると、 一人ひとり違うけれど、 それぞれ特別な才能を、 持っていることに気づきます。 それはこどもの可能性を育てる、 希望の根っこになるでしょう。 どうすれば、引き出せる? どうすれば、のばしていける? 個性あふれるこどもたちと、 その答えを実践しています。
2025年度園舎見学会日程追加
2025年度園舎見学会参加申し込み受付中!
2024年度 園舎見学会日程追加のお知らせ
「にいがたのつかいかたfor Family」掲載!
園舎見学会日程追加のお知らせ
中途採用スタッフ随時募集中
「どう遊ぶの?」と想像力を刺激したり、 秘密基地のような場所でワクワクしたり、 ふれ合いながら自然環境を学んだり、 それぞれのペースで自由に遊べたり。 独創的な園庭が、 こどもの自立心や冒険心を養います。
天然芝の園庭を進み、 丘を登ると見えてくるのがビオトープ。 たくさんの緑に囲まれたその空間は、 虫や草花など子どもたちの興味を 惹きつけるものでいっぱい。 春の水辺には、メダカやカエル、 秋になると赤とんぼも。 季節ごとに変わる自然の風景の中、 子どもたちは自ら遊び、学んでいきます。
給食は基本、一汁三菜の和食メニュー。 バランスのよい組み合わせとともに、 だし文化や地域食の豊かさも味わえます。 さらに食べず嫌いを克服する 食べ方を取り入れながら、 こどもが体験する食の世界を広げます。
味噌、納豆、手作りヨーグルトなど、 腸内環境を整える食材と 無農薬・減農薬の食材による こどもの健康を考えた食事を提供します。
関心や興味のあることに接すると、 こどもたちは自ら進んで学びはじめます。 みんなとだれかを比べるのではなく、 一人の成長をしっかり見守る方法で、 “好き”という気持ちを後押ししながら、 こどものやる気と得意を育てます。
さまざまな遊びの中から、 得意なことや好きなことを見つけ、 意欲的に遊ぶことで個性が輝き、 自信につながります。
クラスごとに保育参観・親子給食会を行います。 毎月「発育測定」 「避難訓練」 「誕生会」 「防犯訓練(年4回)」を行います。
当園では新潟県の支援事業「ふるさと新潟木づかい事業」の 助成を受け、施設を建築・改修しました。
入園手続きに関するお問い合わせは、 新潟市役所、および東区役所へお問い合わせください。
きになるこども園では、 instagramで随時、子どもたちの様子を投稿しています。 ぜひご覧ください!
各インスタグラムをご覧ください。
「子どもの可能性を伸ばす」 という方針で保育を行っています。 わたしたちと一緒にかわいい子どもたちの未来を創り出す先生を募集しています!